クルーズエッセイ
クルーズのマナーを考える
		クルーズエッセイ
			2023.10.11
		客船で多くの人と出会えるのは楽しみのひとつだと思います。小型船であれ大型船であれ、年齢も国籍も異なる乗客が多いクルーズ。予期しないことが…[続きを見る]
		
	客船の「ビジネスクラス」
		クルーズエッセイ
			2023.09.27
		やっと旅行が私たちの暮らしに戻ってきました。
徒歩やマイカー、電車、バス、飛行機、そして客船など移動の方法はさまざまな選択肢があるものです…[続きを見る]
		
	クルーズにまつわる小さなお話
		クルーズエッセイ
			2023.09.13
		すみません、実に小さい話です(笑)。
客船に乗られた方の中で、「夜、ベッドの上に置かれたチョコレート」と言うと、「あー」と思い出される方が…[続きを見る]
		
	何度でも行きたくなるエリア
		クルーズエッセイ
			2023.08.30
		日本でも外国でも、繰り返し行きたくなる土地がありませんか。たとえば京都でしょう。春は梅や桜、夏は大文字の送り火、秋は紅葉など季節によって…[続きを見る]
		
	コロナ後の海外クルーズ 6の6「長所のおさらい」
		クルーズエッセイ
			2023.08.16
		2020年1月、東南アジアのクルーズを終えてシンガポールの空港に到着した時でした。真冬でも温暖なエリアなので通常ゆったりした雰囲気なのに…[続きを見る]
		
	進化するクルーズ プリンセス・クルーズの新システム その2
		クルーズエッセイ
			2023.08.02
		画期的な「オーシャン・メダリオン」
新システムを導入したメダリオン・クラスの船となったダイヤモンド・プリンセスに乗船。
今まで使用していた…[続きを見る]
		
	コロナ後の海外クルーズ6の5「所持品」
		クルーズエッセイ
			2023.07.19
		2020年1月、東南アジアのクルーズを終えてシンガポールの空港に到着した時でした。真冬でも温暖なエリアなので通常ゆったりした雰囲気なのに…[続きを見る]
		
	進化する寄港地ツアー
		クルーズエッセイ
			2023.07.05
		最近、海外で外国客船に乗船すると、いろんな寄港地ツアーが用意されていて、とても迷うようになってきました。
乗客定員が少ない小型客船だと、も…[続きを見る]
		
	オイローパ2の魅力
		クルーズエッセイ
			2023.06.21
		日本の港に外国クルーズ船が続々と寄港
今年3月から外国のクルーズ船の日本寄港が再開しました。コロナ禍の約3年間鎖国状態であった日本の港、再開…[続きを見る]
		
	コロナ後の海外クルーズ6の4「船内生活」
		クルーズエッセイ
			2023.06.07
		2020年1月、東南アジアのクルーズを終えてシンガポールの空港に到着した時でした。真冬でも温暖なエリアなので通常ゆったりした雰囲気なのに…[続きを見る]